UQスポットでMNPしてきました。
更新月がきたのでワイモバイルからUQモバイルに乗り換えました。実際にやってみないと気づかなかったことや体験を元に記事にしてみました。
新規契約や乗り換え検討している人に利益になる記事でありますように、
My Y!mobileにログインできるようにしておく
期間は限られますが、MNPした後でもMy Y!mobileで請求が確認できます。そんなもの必要ない!という方は次のステップへ進んでくださいね。
Y!mobile携帯からだと簡単にログインできますが、それ以外の場合、携帯電話番号とパスワードが必要です。
ん?パスワード?となる人は切り替わる前にパスワードを更新しておきましょう。
Y!mobile携帯からY!mobile回線を使ってログインし「パスワードの変更」からすぐに変更できます。変更後はそのパスワードてログインできるかどうかも確認しておきましょう。
暗証番号変更ではないのでご注意を!
データ移行の準備をしておく
iPhoneだとiCloudもしくはiTunesを使ってPCにバックアップを残しておけば移行もスムーズに行えます。しかし、独特の移行手順を必要とするアプリもありますので、よく使うアプリは念入りに調べておきましょう。
Y!mobileからMNP予約番号を取得する
MNPにはMNP予約番号が欠かせません。Y!mobile携帯から以下の流れで操作します。2019年2月時点の情報です。音声ガイダンス番号が変更さている可能性もありますので、その際はガイダンスを聞いてください。
116は通話料無料で24時間受付ですが、肝心のMNP手続きは9時〜20時です。
曜日や時間帯によっては最後のオペレーターに繋ぐところで随分待たされるようなので、ある程度余裕のある時に電話する事と、4桁の暗証番号を聞かれるので用意しておきましょう。
私の場合、繋がりにくいと覚悟した上で挑んだら2コールで繋がってちょっと焦りました。月初、土曜日の朝でした。
音声ガイダンスの途中でもボタン操作は有効です。落ち着いて操作しましょう。
- 116wへ電話する
- 2を押す
- 2を押す
- ♯を押す
- 3を押す
- 1を押す
- MNP先を選びます。
1:ドコモ
2:au
3:ソフトバンク
4:その他 - 4桁の暗証番号を入力します
- オペレーターに繋がるまで待ちます
オペレーターに繋がると、本人確認の為にいくつかの個人情報を聞かれます。そのあと本題となりますが、当然のごとく引き止められます。
私の場合、非常にドライなオペレーターでした。ワイモバイルでお得な機種変更、ソフトバンクへのお得な乗り換え案内、MNPをする事で発生する料金、MNP予約番号の有効期間を淡々と説明を受けて終了です。Y!mobileの料金が日割りにならない事は向こうから切り出してこなかったです。何か確認しておきたい事ははあらかじめ質問を用意しておきましょう。
電話終了後にショートメッセージでMNP番号が届きます。削除せずに大切に保管しておきましょう。
MNP予約番号の期限に気をつけましょう。私の場合、店舗手続きの場合は2週間、Web手続きの場合は5日と言われました。期限が切れた場合、予約番号をキャンセルしてもう一度始めから予約取得となりますので、ご注意ください。
QUモバイルを契約する方法を選ぶ
時間と体力に余裕のある人はMNPする前に何店舗か回った方がいいでしょう。近隣店舗だと結局運営会社が同じでサービスも同じである可能性があります。自宅周辺で、仕事の帰り道に職場周辺で、何か買い物ついでに、UQ取り扱い店舗があれば覗いてみましょう。
もちろんWeb契約もチェックしましょう。ただ、WebでiPhoneを購入した場合、Wi-Fi必須のようですので気をつけましょう。
店舗手続きの流れ
店舗契約の場合、本人確認書類と支払い口座情報もしくは支払いに使用するクレジットカードは持っていきましょう。SIM手数料は店舗によってカードでも払えるようです。事情にカード払い可能かどうか確認するか現金を用意しておきましょう。
私は以下のような流れでした。
- 店に行く前に電話で在庫確認
- 店に行って希望の機種と手続きを伝える
- アレコレと説明を受けました
- 契約書を記入
- 切り替え手続きで30分くらい時間を潰す
- 切り替え手続き完了連絡を受けて再度店舗へSIM
- 通話チェックなどを目の前で実施される
- アレコレと説明を受けて同意欄にサイン
- SIM手数料を払う
トータルで2時間くらいはかかったと思います。契約手続きで必ず30分程度の待ち時間は発生するようです。私は大型ショッピングモールにある店舗に行ったので時間を潰す当てはたくさんありました。
UQモバイルの料金プラン、オプションはシンプルに見えて実はややこしいので、後で言った言わないになりそうなことについての説明が多かったです。まぁ店側の事情を考えると仕方ないでしょう。
家に帰ってデータ移行
今回手続きした店舗ではデータ移行サービスはなかったので家に帰ってデータ移行するまではまともに使えませんでした。まぁよくわからないデータ移行アプリ使って店舗でやるよりはマシだと思いますが、、事前にiCloudにバックアップしておけば外出先でもデータ移行できたのですが、私は用意をしてなかったので家に帰るまで我慢です。
ついでに使ってないアプリの整理をしながらデータ移行したので、なんやかんやで3時間くらいはiPhone触っていました。パスワード関連はApple IDでログインすればすぐに使えるので便利ですね。
アプリによってはバックアップ取らないと完全に移行できないものがありました。私はゲームの課金コインを失いました。。。MNP手数料、SIM手数料、新しいiPhoneのカバー、失った課金コイン、移行メリットがどんどん減っていきます。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません